
令和3年12月12日(日)
関西大学校友会 寝屋川支部 総会・忘年会
支部総会をおこないました。
今回は、まだコロナの影響が残っていることもあり、内々で済ませました。
小規模な総会にしましたが、楽しくすごすことができました。
空席になっていた役員の仕事を誰が受け持つかについて、色々なアイデアを出し合いました。
皆さん、それなりに人生経験を経てきた方ばかりなので、「それはいい!」というアイデアが次々と発表されました。
「木下さんがそれをまとめて、ひとつの形にして次の会合の資料にする」とのことで、今回は決着をつけました。
今まで、なかなか前進しなかったのですが、少し前へ進んで、良かったです。
では、写真をお楽しみ下さい。
今井支部長
「えーと、連絡資料にもう一度目を通しておこう。
今回で、幹事長、支部長を誰がやるか、足がかりだけでも築きたいなぁ」
幹事長の仕事は大変ですからね。(by 管理人〉
皆藤さんにはいつも会計の仕事、お世話になっています。
いつもキッチリと合わせているので、たいしたもんだと感心しています。
私にゃぁ、できんことです。
コロナがなくなったら、また2次会を企画しましょうね。
カラオケで歌いまくりましょうね。
木下さん
「森さん、 そろそろ皆さん、来はるよ」
森
「はぁい。それにしても、えらく広いですね」
木下さん
「コロナ対策やからね」
山崎さん
「最近、不動産の方はどうですか」
皆藤さん
「ボチボチですわ。一時のような冷え込みは、なくなりましたけどね」
なるほど。どうにか経済も動き始めたのかな?
〈by 管理人〉
やっぱり、人数が少ないと、寂しいですなぁ。
まぉ、今回は仕方ないですわ。コロナやし、皆さん、家に篭もり癖がついたんとちゃいまっか。
中川さん、フェイスブックに掲載お願いします。
皆さん、フェイスブックに載ったら、「いいね」をお願いいたします。
私も、Twitterにも載せちゃおうかな。
ついでにinstaやtictokにも・・・。
ま、もうチョットしてからね。
〈by 管理人〉
学歌
いつもの総会の時には、歌詞が印刷されて、各自に回っています。
今回は、「当然覚えてるよね。うん、3番まで!」
少し不安になりましたが、歌えば出てくるものですね。
皆さんも同じだったみたいです。
でも、大きな声で歌って、「歌えて当然だろ♪」という顔をしていました。
う~ん。皆さん、年をとりました。
若い人にも参加してもらいたいですね。
寝屋川支部には、「俺は大先輩だぞ!」みたいに先輩風を吹かす人は一人もいません。
安心して参加して下さい。
若い男性・女性が参加されると、非常に大切にされます。
(by 管理人)
左の方が中川さん
若く見えるでしょ。実は長い長い人生経験を経てきているのですよ。
フェイスブックを担当していただいています。
フェイスブックを自在に使いこなしています。
「今日は2次会、ないんかい? 騒げへんのかい?」
いやいや、コロナですからね。
少し、おとなしくしてますねん。
〈by 管理人〉
元気そうですね。
もう長い付き合いになります。
いつもなら、少なくとも年に2回はお会いしていたのに、このところ全く会えなくなりました。
第6波が来てるようです。飲み込まれないようにお互い気をつけましょう。
そして、以前にやったように、カラオケ大会や2次会をしましょう。
左が、北川光昭さん。寝屋川市の市会議員です。
右が、今井邦昭さん。今井先輩には、私、よく飲みに連れて行ってもらってます。
色んなお店を知ってらして、わたくし、楽しませてもらっています。コロナの前には、朝の3時まで飲んでました。
そのときは、左の北川さんも一緒でした。
今回は、ここまで。
折に触れて、写真や、活動内容も載せていきます。
今後とも、よろしくお願いいたします。